灯之香

 先日9月15日のFBC【地元テレビ局】の夕方ニュースのおじゃまっテレという番組で

灯之香が紹介されました。

10707383_828551623862811_1694414610_o.jpg

少しづつですが灯之香も認知度が上がり始めてるようでありがたいです。

グッドデザイン賞を受賞したということも紹介されお店も一緒に紹介いただきました。

ありがとうございました。

第10回魅力ある日本のみやげコンテストというのが観光庁主催で行われ小大黒屋の灯之香が特別賞をいただきました。

先日表彰式が東京の日本の祭り2014というこれも観光庁が須斎するイベントがあり、その会場である東京ドームであり、参加してきました。

審査委員長はエジプトの考古学で有名な吉村作治さんでした。

47都道県各地の観光宣伝のキャンペーンレディも一同に会してご当地自慢の食べ物などが中心に

東京ドームで販売されていて全国の美味しい物や物産が1箇所で変えたり味わえるかなり大規模なイベントで

東京ドームが人で埋まっているくらいの規模のイベントでした。

 nihonnnomiyage2014.jpg

 

 

 だいぶ時間が経ってしまいましたが

東京でグッドデザイン2013の表彰式があり

参加してきました。

同時にグッドデザイン賞に入賞した製品の展示会も開催されていて

デザインが洗練された製品を色々見る機会に恵まれました。

トヨタやミサワホームと言った一部上場企業や武雄市図書館やグーグルマップ、ロケットなどなど

製品プロダクトにとどまらずインフラやソフトも含まれるもので見ていて楽しい物でした。

その製品たちの中にうちの製品も一緒に陳列されていると凄く嬉しくもあり、

身の引き締まる思いです。

1395992_575166492549311_857452848_n.jpg

 写真はシルエットだけになってしまいましたが左が私大津と真ん中がデザイン担当のアーチザンパートナーズ景山さん、右はベスト100に入ったペーパーグラスの西村金属西村常務

和ろうそくがこれからどういうふうに使われていくのか?

和ろうそくは世の中に必要なのか?

小大黒屋はどう在り続けるべきなのか?

30年後も存続しているにはどうすべきか?

 

ここ数年ブログを書くようになって特に自問自答する時間が増えました。

その答えのひとつがこのアロマ和ろうそく灯之香です。

150年近く続く会社をどうやったら次世代に受け継がすことができるか?

和ろうそくという文化、仏事で和ろうそくを使うという生活の中でのシーンが30年後も

日本人の生活に根付き続けるのか、、、などなど

色々自問自答して考えてばかりの時間が多かったです。

その中で仏事という枠を外し、領域を広げ、

日本人の生活の中でインテリアとして、生活の中で潤いを感じてもらう生活用品として

和ろうそくを作れないか、和ろうそくを使うシーンを提案できないかと考えるようになってきました。、

そういう考えが芽生え始めた頃に東日本大震災があり、

停電の中和ろうそくを灯りにほしいというお問い合わせが多く寄せられました。

より安全に使っていただき、より生活に寄り添った日用品として

和ろうそくを作りたいという思いが強くなり、

今の日本人の生活の中に溶け込むデザイン、安全に、

今までの和ろうそくの領域を超えた可能性を

広げたいと考えるようになりました。

 

日常の仕事の中ではどうしても限界があるので夜、通常の仕事を終えてからの

深夜の作業になることが多く、体力的にもしんどいこともありましたが

深夜の凛とした静寂の中、黙々と試作を重ねていくと、いろんな思いがよぎり、

製造を離れて営業全般を受け持つようになって10年以上経ちましたが

やはり、製造が一番自分にはあってるんだなと感じることが多く、

製造に没頭でき充実した時間を過ごせました。

毎日製造に漬かっていた頃と比べて製造の勘が戻るまでイライラしっぱなしの時期もありましたが

手の感覚が戻り、勘が戻ってくるに連れて

やればやるほど夢が広がり、これもしたい、あれもしたいと可能性が広がってきます。

ですがやっていて実感したのは製造するだけではメーカーとは呼べないということ。

つくって、そのものの良さ、作り手の考え方、思想をちゃんと伝えて、伝わって、

生活者の手にちゃんと届けることができること、ちゃんと営業、販売できること。

これが必要不可欠だということです。

作りっぱなしでも売りっぱなしでもダメでこのサイクルを循環して

初めて日用品としての存在があるのではないかと思います。

グッドデザイン賞への挑戦はそのために自分たちだけがいいものだと思っていてもダメだと思い、

外部の方々の評価にどう写るかという挑戦でもありました。

審査員の方の公表のコメントを見ると本当に自分たちが商品を通して伝えたかったことを余すところ無く

拾い上げていただいていてジーンときてしまいました。

後はちゃんと生活者の手に届ける努力をすることです。売れなければ作り続けることもできません。

自己満足で終わらないように地に足の着いたものづくりを続けていくために

ちゃんと良さを伝えて作るのと同じくらい、売ることにもプライドをもって邁進していかないといけないと

実感している最中です。

_DSC6388.jpg

 

 かくのが遅くなってしまいましたが8月18日の日刊県民福井さんに

小大黒屋の新商品 アロマ和ろうそく灯之香が紹介されました。

1172516_617722621612380_1619593930_o.jpg

思っていたよりかなりでかい記事でびっくりです。

以前福井商工会議所で行われた合同プレスリリースというイベントに参加してそれで興味を持っていただいたようで取り上げていただきました。ありがたいことです。

日刊県民福井 北原記者ありがとうございました。

 先日 福井商工会議所で福井の中小メーカーが集まってマスコミ向けの

新商品発表会というイベントがありました。

小大黒屋も新商品 灯之香をアピールして来ました。

今回は新商品のアピールもさることながら

小大黒屋若手営業の2人に全て任せて2人にやってもらいました。

自社商品をアピールするには誰よりもその商品のことをわからないといけないはずで

社員の勉強の意味も込めて任せました。

結果は上々のようでNHKのローカルニュースには少しですが取り上げられ

映ったようです。

DSC_1346.jpg

DSC_1345.jpg

 先週6月5日から7日までの3日間東京ビックサイトで行われたインテリアライフスタイルショー無事終了しました。

多くの方にご来場いただき、これからの宿題も多くいただきました。

色々な方とお話させていただく機会をいただきこれからそれをどう育てていくか楽しみです。

会期中2人という人数で対応させていただいたため十分満足な対応ができなかったり

失礼な対応をしてしまったことがあるかもしれませんがこの場を借りてお詫びします。

それにしても自分の体力の低下には愕然としました。最終日はたってるだけでも足が辛かったです。

作業しながらの1日立ちっぱなしと同じ場所で動きが少ない中での立ちっぱなしではこんなに違うかと

久しぶりに痛感しました。

福井東京往復1150㎞を2t車での往復もなかなかのものでした。新東名高速を走れたのは楽しかったですね。

金曜の夜をライトアップされた東京タワーとスカイツリーを横目にレインボーブリッジを通って帰って来ました。

 展示会では新規の見込み客の方もおられますが

小大黒屋のことを何かで知っておられる人も

多く訪れていただけます。

数年ぶりにお会いする人や電話やFAXでしかやり取りしたことのない方、

名前だけは聞いていた方、、、

色々なチャンスや出会いがあります。

それを未来につなげることができるかどうかは

これからの自分たちの行動にかかってます。

980623_504254862973808_1354165940_o.jpg

 2013年6月5日からのインテリアライフスタイル展1日目終わりました。

残り2日ですがすでに足が棒みたいです、、、普段と違う行動で立ちっぱなしでも

あまり動かず同じ場所で立ってると足がむくんできてなかなかなれないですね。

慣れた頃には終わる頃になるんでしょうか、、

1日目多くの方にご来場いただき色々なお話ができました。

昨年からのお付き合いの方が再度ご来場いただいたり、

新しい御縁を頂いたり、

久しぶりにお会いする方がいたり、、、

福井からご来場の方が訪ねてきてくれたり、、、

近隣の出展ブースの方とお話したり、、

地元にいただけではなかなか広げられない見聞を広めれてるのも

いい機会です。

今回はキャンドルを取り扱う企業が固まっていていろいろ興味深いです。

703601_578487495535893_645387003_o.jpg

 昨年に引き続きインテリアライフスタイル展に参加します。

昨年は業者さんに会場設営をお願いして自分たちは商品を飾り付けするだけでしたが

今年は経費削減で壁紙や床の施工以外は自分たちでやることにしました。最低限の施工だけでも

かなりの費用がかかります。自分たちで2t車を運転して550kmを造作物を運び、設置、施工します。

段取り八分とはよく言ったものでかなり準備をちゃんとしてきたので展示会2日前に設置施工は殆ど終わってしまいました。

後は会場でその場で考える部分が残ってます。

かかった費用のコスト計算すると採算が合わないのですが新しいことをするには

色々時間とコストが掛かるもの。なんとか何年後かには花を咲かせたいです。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
和ろうそくのブログです。

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク: はてなブックマーク  はてなブックマーク

ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


和ろうそくのブログです。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち灯之香カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは小大黒屋のことです。

次のカテゴリは物産展です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

count